接着剤:その他(手作業による貼り合わせ加工など)

  • 加工方式

ユポ同士を接着する用途

加工対象

メモ帳、ブロックメモ

表紙あり※2

対応接着剤

<EVA系ホットメルト>

HU-260(新田ゼラチン)

  • 加工方式

ユポ同士を接着する用途

加工対象

メモ帳、ブロックメモ

表紙なし※1

対応接着剤

<EVA系エマルジョン>

BX-646X(東立化成)

  • 加工方式

ユポ同士を接着する用途

加工対象

メモ帳、ブロックメモ

表紙あり※2

対応接着剤

<EVA系エマルジョン>

BX-646X(東立化成)

  • 加工方式

ユポ同士を接着する用途

加工対象

枚葉伝票

ユポ使用

対応接着剤

【天のり(ハケ塗り)】

<EVA系エマルジョン>

BX-646X(東立化成)

  • 加工方式

ユポ同士を接着する用途

加工対象

枚葉伝票

ユポカーボンレス使用※3

(トリアージタッグ)

対応接着剤

<セットのり>

天糊-92(王子製紙)

【天のり(ハケ塗り)】

ボンドB-77(コニシ

  • 加工方式

ユポ同士を接着する用途

加工対象

連続伝票【コレーター】

  • 加工方式

ユポ同士を接着する用途

加工対象

封筒袋※4【手貼り】

対応接着剤

<EVA系エマルジョン>

BX-646X(東立化成)

  • 加工方式

ユポ同士を接着する用途

加工対象

封筒袋※4【手貼り】

対応接着剤

<両面テープ>

一般用で可

  • 加工方式

ユポ同士を接着する用途

加工対象

カレンダー※9

【タンザック加工・エコカット加工】

対応接着剤

<EVA系ホットメルト>

CL-53A(積水フーラー)

  • 加工方式

ユポ/吸湿材の貼り合わせ

対応接着剤

<EVA系エマルジョン>

BA-10L、BA-20(ジャパンコーティングレジン)

BX-646X(東立化成)

  • 加工方式

ユポ/吸湿材の貼り合わせ

加工対象

ポスター貼り

掲示板

対応接着剤

<両面テープ>

一般用で可

  • 加工方式

ユポ/吸湿材の貼り合わせ

加工対象

ポスター貼り

コンクリート等の粗面

対応接着剤

<両面テープ※5>

NW-N-20(ニチバン)

  • 加工方式

ユポ/吸湿材の貼り合わせ

加工対象

枚葉伝票

紙/ユポ※6

対応接着剤

【天のり(ハケ塗り)】

<EVA系エマルジョン>

CX-1874(東立化成)

  • 加工方式

ユポ/吸湿材の貼り合わせ

加工対象

枚葉伝票

上質紙カーボンレス/ユポカーボンレス※7

対応接着剤

<セットのり>

上質紙カーボンレスに合わせてください。

【天のり(ハケ塗り)】

ボンドB-77(コニシ

  • 加工方式

ユポ/吸湿材の貼り合わせ

加工対象

連続伝票【コレーター】

紙/ユポ

対応接着剤

<アクリルゴム系エマルジョン>

  • 加工方式

ユポ/吸湿材の貼り合わせ

加工対象

連続伝票【コレーター】

上質紙カーボンレス/ユポカーボンレス

対応接着剤

<フォーム用接着のり>

上質紙カーボンレスに合わせてください。

  • 加工方式

ユポ/非吸湿材の貼り合わせ

加工対象

ポスター貼り※8

金属板

対応接着剤

<両面テープ>

一般用で可

  • 加工方式

ユポ/非吸湿材の貼り合わせ

加工対象

ポスター貼り※8

プラスチック段ボール

対応接着剤

<両面テープ>

一般用で可

  • 加工方式

ユポ/非吸湿材の貼り合わせ

加工対象

ラベル【手貼り(瓶・缶)】

対応接着剤

<ユポ粘着加工品>

粘着コンバーター各社にご相談ください。

  • 加工方式

ユポ/非吸湿材の貼り合わせ

加工対象

ラベル【手貼り(瓶・缶)】

対応接着剤

<アクリル系エマルジョン>

CE330(コニシ

  • 加工方式

特別な用途

加工対象

ユポ封筒の口のり

対応接着剤

<両面テープ>

トーセロパックNo.101(三井化学東セロ)

  • 加工方式

特別な用途

加工対象

ユポと発砲PSシートとの貼り合わせ
(展示パネルなど)

対応接着剤

数量がある場合 ⇒ 機械貼り(ウェットラミ機)

① 発泡PSシートと上質紙を先に貼合する(水系接着剤)
② 次に印刷したユポを上質紙側に貼合する(①と同じ接着剤)
③ 片面のみの貼合では反りが生じるので、反対側にも捨て紙を貼合する。

数量が少ない場合 ⇒ 手貼り

・粘着剤コートされたパネル用発泡PSシートとユポの印刷物を貼る。
・ユポタック印刷物を発泡PSシートに貼る。

  • 加工方式

特別な用途

加工対象

ユポと合板との貼り合わせ
(小物箱、化粧板、掲示板など)

対応接着剤

<EVA系エマルジョン>

BX-646X、CX-1874(東立化成)

  1. ※1熱ゴテで線状融着を行ってください。
  2. ※2無線とじ製本と同じ方法で行ってください。
  3. ※3あらかじめテストのうえ、ご使用ください。
  4. ※4胴貼り、底貼り共
  5. ※5接着剤層の厚い物を使用する。
  6. ※6スポンジ塗り
  7. ※7ハケ塗り
  8. ※8ポスター貼りの注意点
    金属板やガラス板・塗装面にポスター貼りする場合、ユポと接触する面との間に入った水が高温下で急激に蒸発し、その結果としてユポが接触面に固着してしまったり、ポスターを外すときに塗装が剥がれてしまったりすることがあります。これはユポに限らずフィルム系のものであれば見られる現象ですが、例えば、両面テープで貼る場合はユポと接触面との間に水が溜まらないように施工する必要があります。
  9. ※9a) 天綴じ部くるみ短冊には厚紙をご使用ください。
    b) タンザック方法以外にも金具巻締めやリング綴じなども利用できます。