高校生採用

ENTRY

経験者採用

ENTRY

VIEW
MORE

WORK SCHEDULE

勤務スケジュール

出勤から退勤までに密着して、勤務スケジュールをくわしく紹介します。
当社の交替勤務では、どのような働き方になるか、職場のリアルをお届けします。

TOP

出勤から退勤までのスケジュール

※3交替勤務の早番のスケジュールになります。

CASE 01若手社員

CASE 02班長

7:30

出勤

3交替勤務の早番のときは、朝6:30に起床。
家を7:10に出て、通勤時間は車で10分。
朝はおにぎりを食べてから出勤することが多いです。
私服で通勤した後にロッカーで作業着に着替えます。

7:45

業務開始・引き継ぎ

前の班から、引き継ぎを受けます。
ユポのロールは、一番長いもので24,000m。
どこまでユポが巻き上がっているかを共有してもらう時間です。
トラブルがあった場合は、トラブル内容も共有してもらいます。
順調に製造されていると報告されるときが一番安心しますね。

8:30

品質確認

ユポが異常なく順調に製造されているかを確認する作業です。
この作業は、1回の勤務で3回は必ず行う重要な作業になります。
下からライトを当てて異物が入っていないか確認し、横からのライトで製品に傷がないか確認していきます。

10:00

仕上げ作業

目標の長さまでユポが巻き上がると、いよいよ切り離し作業です。
最大で4トンあるユポをペアを組む先輩と連携を取りながら巨大なフックに引っ掛けて吊り上げ、保管先に移動します。
指差し呼称しながら、安全絶対最優先で、細心の注意を払います。
この作業はいつも気が引き締まります。

11:00

休憩・談笑

大きな仕事を終え、計器室で仲間と束の間の休憩の時間を取ります。
休日何をしていたかをよく話しますね。
オンオフ切り替えながら仕事ができる環境だと思います。

12:00

昼食

昼食は、母が作ってくれるお弁当を食べています。
毎回必ず入っているのは2切れの卵焼き。
飲み物は現場に置いてあるウォーターサーバーの水です。
夏は現場がとても暑いので、熱中症対策にもなり、助かっています。

14:00

現場見回り

現場の見回りは30分に1回行っています。
異音、ロールの汚れ、シートの状況を確認しています。
機械の異常があれば、応急処置もします。
ユポが正常に出来上がるためには欠かせない作業です。

16:00

退勤

忙しいときもありますが、基本的にはほとんど残業なく、時間通りに退勤できます。退勤後は、毎回ジムに行っています。1時間半~2時間身体を動かします。
今日も1日お疲れ様でした。

休日の過ごし方

友達と出かけることが多いです。
よく車で東京に服を買いに行きます。

高校生へのメッセージ

福利厚生が整っていて、休みが取りやすい会社です。
私は新高卒入社で、4年間ここまで働けているのは、先輩方の働きやすい環境作りのおかげだと思います。
皆さんと働けることを楽しみにしています!

7:15

出勤

朝6時に起床。
2匹飼っている猫にご飯と水をあげてから出勤します。
私はコーヒーを飲んで、出勤することが多いです。
通勤時間は15分で、勤務が始まる30分前には出勤しています。

7:45

引き継ぎミーティング

前の班長から引き継いだ内容を、班員メンバーに伝えます。
交替前までの操業の状況共有や本日行うスケジュールを伝えます。
1日が安全に終わるように、気を引き締めて業務開始です。

8:00

操業状況確認

計器室のモニターで製品の異常がないか確認作業をします。
モニターの数値だけではなく、現場にも足を運んで自分の目で確認する作業も重要です。
これによってユポの品質が保たれています。
班長は班員の倍のエリアを担当しているので、責任重大です。

10:00

班員指導

ユポ歴も22年、後輩が順調に成長できるように、育成には力を入れています。
「楽しく真面目に」がモットー。
心掛けていることは、実際に現場で自分がやって見せて、仕組みを教えてから、新人に手を動かしてもらうことです。
「安全絶対最優先」がユポのスローガン。
安全に業務が遂行できるように、安全教育にも力が入ります。

11:00

休憩・談笑

班員とのコミュニケーションは大事です。
一番よくする話はやはり家庭の話です。
休日の話もよく新人とします。こういった話をして、班員との仲を深めています。

12:00

昼食

工場は365日24時間動いているので、現場に誰もいない状態は避けなければいけません。
班員と入れ替わりで休憩に入ります。
ようやく自分のランチタイム!
昼食は、会社で注文した弁当を基本食べます。
お気に入りは、唐揚げ弁当です。

13:00

品質確認

班長になっても品質の確認作業は行います。
これは、インキに付けて検査する作業。
ユポはきれいに鮮やかに印刷できることで有名です。
出荷前に実際にインキに浸して、塗りムラがないか確認していきます。

14:00

トラブル対応

トラブルで電話がなる瞬間は、私にとって緊張の瞬間です。
トラブルが起きたら、最初の判断は、班長が行います。
上司への連絡や相談、班員への指示をし、適切な対処を行います。
今までの経験を活かして早期解決へと導きます。

16:00

退勤

無事に帰宅できる瞬間が最高に気持ち良いです。
退勤後は、時間が合えば夫婦でウォーキングしたり、一人の場合はランニングしたりしています。
夜ご飯を作れるときは、私が作ったりしています。
今日も1日お疲れ様でした。

休日の過ごし方

買い物に行ったり、家でYouTube(ゲーム実況、猫、車、大食い系)を見たりしています。

高校生へのメッセージ

最初はつらい場面もあるかと思いますが、それ以上に楽しくて充実した社会人生活が待っているかと思います。
うまくいかなくても辛抱強く頑張って、徐々にユポにとって欠かせない存在になることで次のステップに進みたい向上心がどんどん生まれていきます。
そうやって人間として成長していけます。
自分次第でいろいろな経験ができることがユポの良いところだと思います。
ぜひユポで一緒に働きましょう!

CASE 01若手社員

CASE 02班長