VIEW
MORE

FAQ
よくあるご質問FAQ
これまでに寄せられたお問い合わせの中から
応募や選考に関する事、入社後の配属先や働き方など、
よくある質問をまとめています。
このほかに知りたい事、聞きたい事がありましたら、
会社見学や説明会、面接時にご質問ください。
よくあるご質問
高校生・経験者採用共通
Q
求める人材像は?
A
- 周囲とコミュニケーションが取れ、協働できる人
- 何事も自分事としてとらえ、積極的に動く人
- 難しいことにもチャレンジする意欲ある人
が当社が求める人物像です。
Q
何か資格は必要ですか?
A
場所柄、公共交通機関が乏しいため、自動車通勤を推奨します。その意味では自動車運転免許は必要です。その他、仕事ではフォークリフトの運転免許や、クレーン操作・玉掛け作業の技能講習受講が必要ですが、必要に応じて入社後に業務として取得いただきます。
Q
転勤はありますか?
A
原則ありません。鹿島工場が国内唯一の生産拠点です。ただし、将来においては米国工場に技術指導や研修のため、長期出張をいただくなどの可能性はゼロではありません。
Q
工業系の学校・電気学科を卒業していないといけませんか?
A
高校時代の学科・選考などは一切不問です。工業高校はもちろん、普通高校、農業高校、水産科の方など、幅広い専攻の方が当社の製造の主力として活躍しています。
Q
交替勤務でも、休みは取れるのでしょうか?
A
当社の有休消化率は8割を超えており、遠慮なく取得ができると考えています。生産設備を停止してメンテナンスする期間が定期的にあり、そのタイミングで休暇を取得する方が多いです。また、リリーフマンという「休んでいる人の代わりに操業する社員」を各工程に配置することで、操業中にも、プライベートな事情を含め休暇を取得することができるようにしています。
Q
どんな服装で仕事をしますか?
A
製造部門に限らず、当社の鹿島地区では指定の作業着(上下とも)と安全靴、帽子を着用することとしています。作業着のインナーは特に指定がなく、Tシャツなどを着用している方が多いです。
Q
製造以外の仕事にチャレンジする機会はありますか?
A
もちろんです。品質管理・開発研究・設備保全などの管理業務でさらにキャリアアップをする方もいます。また、製造現場であっても、高度な熟練プレイヤーの道を進む方もいれば、班長や主任として製造現場の中でマネジメントの道に進む方もいます。
Q
昇給の仕組みについて教えてください。
A
毎年7月には、前年度の人事評価に基づく昇給があります。
Q
女性が活躍している部署はありますか?
A
製造現場で働く女性社員はまだ多くありませんが、品質管理や開発研究などの技術系職場では、複数の女性社員が第一線で活躍しています。
Q
出産や育児と仕事の両立はできますか?
A
男性育児休職の実績も少しずつ増え始めています。製造のみならず、多くの社員が出産・育児と仕事を両立しています。
Q
外国籍でも応募できますか?
A
はい、国籍を問わず応募可能です。選考方法や基準も変わりはありません。
Q
選考の評価を教えてください。
A
面接による人物評価が中心です。
Q
遠方からの応募は可能ですか?
A
可能です。面接でご来場いただく場合は、交通費を支給いたします。また入社時に転居が必要な場合、引越費用は会社で負担します。
Q
寮はありますか?また入寮条件などもあれば教えてください。
A
- お住まいの住宅から、一定程度距離がある方を入寮対象としていますが、その距離条件は応相談となります。
入居いただく場合は、当社が指定する市中の借り上げアパートを独身寮扱いとして貸与いたします。 - 複数の寮がありますが、工場とは少なくとも5km以上離れていることはあらかじめご了承ください。
- 入寮期限は35歳です。35歳を過ぎると退寮いただきます。
- 自己賃貸で住居を借りる場合、単身者は最大25,000円/月、扶養家族がいらっしゃる方は最大45,000円/月を支給いたします。
Q
配属先にはどのような職場がありますか?
A
- プラスチック樹脂から中間原料を作る「造粒」
- 造粒された中間原料を、シートにする「成形」
- 成形されたシートを、仕上げ処理する「ワインダー」
など、複数の工程があり、工程ごとに作業は全く異なります。入社される方の適性やご経験、工程ごとの人員状況を踏まえて配属先を決定いたします。
高校生採用について
Q
応募前の工場見学会に参加しないと選考で不利ですか?
A
不利ではありません。しかし、会社選びはしっかりと理解・納得して決めることが大切ですので、ぜひ見学いただくことをおすすめいたします。
Q
採用人数を教えてください。
A
毎年2名~3名を安定的に採用したいと考えていますが、より多く採用する場合もあります。
経験者採用について
Q
前職はどんな仕事でも応募可能でしょうか?
A
はい。製造業や技能系職種を経験されていらっしゃれば強みにはなりますが、全く異業種の方でも、ハンディキャップになるわけではありません。実際に、飲食やホテルといった接客業などから転職された社員も活躍しています。前職でしっかりと勤務された方、そこで培ってきた知識・経験を持っている方は大歓迎です。
Q
採用人数を教えてください。
A
平均的には毎年10名程度を採用しています。社会人経験者の採用は、特定の時期に行うのではなく、必要な都度通年採用しています。
Q
どこで募集しているのでしょうか?
A
ハローワーク以外では、広告求人上で求人票を公開しています。また、この採用サイトにある採用窓口に直接ご連絡をいただいても問題ありません。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
CONTACT
会社見学や学校訪問説明の
お申し込み方法
入社前に工場見学を行ってユポの雰囲気が知りたい方、
ユポの紹介をしてほしい学校関係者の方、ぜひお気軽にお問い合わせください。
多くの方にユポに親しんでいただけるように、毎年高校生向けの会社見学や、茨城県神栖市内の小学校ではユポの紹介イベントを開催しております。
会社見学や学校への訪問説明会開催のご要望は随時募集しております。
ユポ・コーポレーション
鹿島工場 鹿島人事G 採用担当
TEL
ユポ・コーポレーション
鹿島工場 代表電話番号
0299-96-2931
(受付時間:平日8時30分~17時 土日祝休)